障害者雇用で実際に働いて感じたこと

病気を持ちながらある程度回復してきてまず思うのが

「そろそろ働かないとアカンな」

だと思うんだよね。

 

どれだけ多様性のある働き方が出来るとはいえやはり会社に勤めて働くっていうのはスタンダードな働き方のはず。

 

それは精神のジャンルでも同じだと思うんだよね。

働くことは必要だと。

 

今回はそんな精神の枠で障害者雇用に4年勤めている私が見えてきた障害者雇用の企業側の本音に少し言及します。

 

企業は障害あるなしに関わらず優秀な人材が欲しい

 

今、病気を持っているみなさんが就活をする時に考えてほしいことは、決して会社が自分を成長させてくれると考えない方が良いことです。

 

それが実務経験のない若い人であれば長い間、働くことができるという武器になるし年齢がある人は実務経験が武器になる。

 

年齢がある程度いっていて実務経験がない人はまずどんなジャンルでもいいから実務経験を積むことからだろう。

 

そうなると、企業としては当然だけど病気を持っていても実務経験や技術がある人が当然欲しい。もうそれは当たり前なんだ。

 

企業とは利益を追求する組織であり、ボランティアでもなんでもない。

だから、病気があるんだけど雇ってください!と憐みの心で挑んでも全く響かないないし、ただただ「働きたいなー」と思っても雇ってくれるわけがない。

 

だから、病気を持っていようが関係なく自分が市場で価値のある人間にならなければそれは需要から考えるに難しいし、企業も当然優秀な人材が欲しくなると思うんだよね。

 

会社の取締役の上司がしてくれた話

 

会社の取締役の上司が話してくれた内容がとても印象的で

 

「以前、前職で銀座で働いていた時に近くに取引先のクロネコヤマトさんの展開する障害者の人たちが販売するカフェに行ったことがあるんだけど、コーヒーもパンも美味しくてとても良かった。病気や障害があるに関わらず価値を生み出せるかが大切なんだ。憐みから買ってくれという商売ではなくて、消費者が買いたいと思うようなサービスを提供するのが大切なんじゃないか」

 

ごもっともですホント。

やはりしっかりと価値を消費者にも提供できないとお互いの為にならないと思うのです。

 

ちなみに、調べてみたら大阪にもスワンカフェがあるみたいなのですね。今度ちょっとリサーチに行ってみます。

 

自分が市場価値のある人間にならなくては社会活動はできない

 

だから病気を持っていて働きたい!って人はその為に自分自身に市場価値をつけないとなかなか始まらないんじゃないんかと。

 

自分に価値って具体的に何かって事務のスキルでもいいけどニュースをチェックしたり自分が興味がある分野を掘り下げたり、もうやることはいっぱいあると思うんです。

 

だから自分に価値がないと思わないで、自分の価値を自分で作るってことが僕は主張したいですね。価値は作り出すものですから。焦る必要はありません、主治医から休むことを宣告されてる人は休むべきです。それが終わった時はまずは自分の価値を作るのことがスタートなのではないでしょうか。

この記事のライター <<がじゃまる>>

≪がじゃらぼ≫の執筆・運営をしている、WEBライターの”がじゃまる”と申します。高校時代に両親や友達との葛藤で統合失調症を発症。16歳の春にストレートで隔離室へ。紆余曲折を経て病気を抱えながら大学へなんとか入学・卒業。抑うつと希死念慮を抱えながら商社での一般企業オープン雇用(2014.11~)と結婚(2015.7~)をもとに、精神疾患の悩みや共感をお伝えしてます。

Twitterはこちら>>> @gajamarudesu
お問い合わせ>>>>> お問い合わせフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です